静大附属中学の受験対策お引き受けについて
- 2025.03.30
静大附属静岡中学、もしくは静大附属島田中学を志望、あるいは検討中の方向けのご案内です。

記述型答案を想定した学習指導
静大附属中学の入試問題の特徴は、設問の半分以上が「~説明せよ」の解答様式であることです。頭の中の考えや答えの理由を文字で説明することは、本質の的確な理解と「書くこと」そのものの練習が要ります。
この対策のため附中受験プランでは「書くこと」の学習時間を多めに確保しています。

クラス
5年生11月までに入塾
【Aクラス】か【Cクラス】
5年生1月以降に入塾
【Cクラス】※焼津教室のみ
- 定員区分や時間帯の詳細はクラス(教室)の解説ページにまとめています。
保護者面談・各種ご相談
学校の長期休暇前に行う定期三者面談、随時の二者面談を行っています。
集団指導塾のような合同説明会ではありませんので、個人の状況に踏み込んだお話をしています。
当塾代表者の子供も附中卒業生です。中学受験を引き受けた方のご兄弟が附中生だったりなどで、学校の授業内容や進路指導方針について保護者の身分でしか入手できない情報を持っています。
憶測情報が飛び交う「グループ面接」の実際も知っていますので、有意義なアドバイスができると自負しています。

ご利用条件(入塾審査)
入塾審査では次の2点について判定します。
- 学力検査
- 個別指導の適応力(学習指示の履行や対話ができるか)
学力検査5年生夏休み明けから
5年生11月まで
- 直近の学校の定期テストで、算数と国語が〔80点以上〕
返却された答案用紙で判定します
5年生1月以降
- 全国学力調査の算数で〔正答率85%以上〕
- 入試問題の国語の、「知識」と「長文読解2種合算」でそれぞれ〔正答率40%以上〕
体験時に過去問を実施して判定します
人数制限
当塾全体で1名
既に志望者が在籍している場合、その生徒さんが修了するまで募集休止となります。
お引き受けできない事例
- 他の「学習塾」を並行利用する場合 ※英会話や珠算や書道は学習塾ではありません。
- 本人が受験を拒否している場合 ※公立中学に行きたい場合も含みます。
- 大手集団指導塾の検討が済んでいない。
体験等で「大手塾は試したが合わない」と結論が出ている方のみお引き受けをします
下記は、県内大手2塾が生徒募集広告で出している2022年度の合格実績をまとめたものです。
実質合格枠 | 秀英さん | 佐鳴さん | 差引他塾 | |
---|---|---|---|---|
静附 | 63 | 55 | 非公開 | 8 |
島附 | 108 | 42 | 60 | 6 |
浜附 | 45 | 11 | 30 | 4 |
実質合格枠 | 中学受験の合格枠です。秀英さん情報で記載しています。 |
---|---|
差引他塾 | 〔実質合格枠-大手2塾〕をひき算した数字です。 |
他の塾に入った後でこの広告を見ると「なんとなく大手のほうが良いのでは?」という不安に駆られやすくなります。