静岡雙葉中学の受験対策
- 2025.03.04
静岡雙葉中学の受験を検討している保護者さんに向けた情報です。
学習塾運営者が作成していますが、誘導のない客観視点で編集しています。
留意事項(始めて閲覧する方)
- 各評価は当塾の独自研究と主観に基づきます。
- テーマの学校を志望検討している保護者の興味に焦点を合わせた編集をしています。
- 自ら調べず転記だけするブログやニュース記事の対策として、数字を丸めたり会話口調を交えています。
基本データ
入試問題の難度 | 難しい |
---|---|
志願倍率 | 低い〔定員割れ〕 |
専門対策の有効性 | 非常に高い |
総合難度 | やや難しい |
静岡雙葉中学の競争倍率の傾向
定員 | 志願者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|
R6 | 150 | 110 | 0.73 |
R5 | 150 | 138 | 0.92 |
R4 | 150 | 130 | 0.86 |
R3 | 150 | 105 | 0.70 |
R2 | 150 | 151 | 1.01 |
R1 | 150 | 172 | 1.14 |
H30 | 150 | 155 | 1.03 |
H29 | 150 | 173 | 1.15 |
静岡県私学協会の公開情報より |
要注意:定員割れでも「不合格」を出す
複数の年度で当塾生徒さんのクラスメイトが不合格通知を貰っています。
県外受験の滑り止め校
大過なければ合格できるブランド校のせいか、県外受験の滑り止めとして使われます。
合格者と入学者が一致しない理由のひとつです。
静岡雙葉中学の入試問題の傾向と難度(算数)※2024年度情報
偏差値ゾーン | 出題比率 | |
---|---|---|
A 中受難関 | 60- | - |
B 中受発展 | 55-60 | - |
C 中受標準 | 50-55 | 50% |
D 中受基礎 | 45-50 | 50% |
E 学校発展 | 40-45 | - |
F 学校標準 | -40 | - |
得点率 | 時間制限なし | 時間制限あり |
---|---|---|
90-100 | ||
80-90 | ||
70-80 | ||
60-70 | ||
50-60 | 〇 | |
40-50 | 〇 | |
0-40 | 〇 |
表の読み方
問題集換算難度
入試問題の各設問について、同種同類の問題が収録されている問題集の難度で階級区分しています。
たとえば「D:40%」は、入試問題の40%程度が階級Dの難度ということです。
低階級の出題が少ないほど得点できるようになるまで時間がかかります。
推定平均得点率
当該学校の合格者(※)がおおむねどの程度解けるかということです。時間制限の有無で差異が大きいものは制限時間に対して問題数が多いです。(解答速度でも得点差がつく)
合格者の学力は、入学者に対する追跡調査や統一模試の成績表をもとにした推測です。なお、実質倍率が高い学校は「受験者平均」と「合格者平均」の差が大きくなります。
入試問題の要点まとめ
- 出題傾向は例年ほぼ同じ
- 読解整理が必要な問題が低得点域からある
- 試験時間に対して問題数が多い
過去問学習は裏切らない…!
静岡雙葉中学の受験に適した塾の選び方
- 個別指導もしくは少人数制の受験専門塾
定員割れしているブランド校という現実が、普通では考えられない状況を発生させます。
競争がない受験を扱う塾の実態とは?
……放っといても受かる
まさか競争倍率のゆるさに甘えている塾が多い?
受験目的で入塾した「顧客」は合格すれば文句は言わないので、低倍率校志望者には「楽しくお勉強した気にさせておけばよい」「厳しいこと言って辞めると言い出さないように」という方針が多いのは事実です。
異例なのは、それがブランド認識されている学校の受験対策で発生することです。
静岡雙葉の授業は進学校
ユルい塾だと入学後に困る?
在校生からの資料提供によりますが、中1で連立方程式などの2年生単元まで進み、公立中学より高難度な教材で授業が進み、テストが作問されます。同等のペースと難度の授業を公立中学で行った場合、適応できるのはおそらく100人中10人もいないと思います。
そして当の静岡雙葉の1年生も、おおよそ半数が「このテスト点から察するに授業についていけていないでしょう」という状態になっています。
先回りしてやる必要はないですが、入試問題のうちせめて「D:中受基礎」はきちんと解ける学力構築と、学習習慣の定着は重要だと思います
受験塾の勉強は進学後の備えも兼ねているのですね。
静岡雙葉中学校・高等学校
県中部では唯一となる完全中高一貫女子校です。(高等部編入なし) 大学の推薦進学に有利なカリキュラム。
改変履歴
- 【2025.03.04】「入試問題の傾向と難度」の表記方法を刷新
- 【2024.09.02】レイアウト変更に伴い雑多な情報を削除。「塾の選び方」を刷新。
- 【2024.03.01】年度更新・文脈修正
- 【2023.01.29】新装版
- 【2022.03.24】改訂
- 【2021.05.26】初版