静岡雙葉中学の受験を検討している方へ
静岡雙葉中学の入試概要
入試問題の傾向(算数)
中学受験としては標準的な難度。出題傾向が一様なのでピンポイントで対策ができます。
国語
漢字の読み書きが15~20問程度で、他校に比べて多いです。
長文問題の題材書籍の対象年齢層もやや高めです。
志願倍率の傾向
志願者数 | 志願倍率 | 合格者数 | |
---|---|---|---|
R4 | 130 | 0.86 | 124 |
R3 | 105 | 0.70 | 102 |
R2 | 151 | 1.01 | 148 |
R1 | 172 | 1.14 | 166 |
H30 | 155 | 1.03 | 152 |
H29 | 173 | 1.15 | 168 |
総合的な受験難度(県中部比較)
入試問題の難度 | 難しい |
---|---|
問題集難度 | 偏差値45-55相当(標準) |
志願倍率 | 低い |
専門対策の有効性 | 非常に高い |
総合難度 | やや難しい |
他校志望者に比べて受験者の通塾率が高く、伴って平均学力も高いため、定員割れなので勉強しなくてもいい…という考え方は危険です。
志願倍率はあくまで例年の話であって「次回」も同じとは限りませんし、定員割れでも不合格者を出す学校です。低倍率校の不合格は精神的なダメージが大きいので、慢心せずしっかり学習をすることが大事と思います。

静岡雙葉中学の受験に最適化した学習サービス
- 過去の入試で頻出単元の学習を厚くしています。一般的な「私立中学対策」に比べて学習効率がよく慣熟度も向上します。
- 志願倍率があまり高くならない状況に鑑みて、中低難度の問題を確実に得点する学習を重視します。(基礎重視)
- 過去問は直近8年分。
静岡雙葉中学の受験対策を取り扱うコース・プラン
静岡雙葉中学校・高等学校
高等部編入を行わない完全中高一貫校です。
このページは刷新作業を行っています。
2023年1月6日から2023年3月末頃(予定)